一般社団法人ワーシャルは、WORK(働き方)×LIFE(暮らし方)×SOCIAL(地域社会)をデザインする、ソーシャルビジネスコミュニティです。(運営メンバーはこちら)
働き方WEBマガジンのコンセプト
『みんなで創り出す参加型メディア』
ワーシャルのWEBマガジンは、オフラインでの出会いを中心に、「複業メンバー」で運営しているWEBマガジンです。
読者→参加→実践→発信
というステップで、「複業」を通して、
気が付くと発信する側になり自分自身も楽しんでいる。
そんな『みんなで創り出す参加型メディア』が私たちの目指しているメディアの形です。
医療・介護・福祉は社会のインフラ(生活の基盤)である
約800万人もの団塊の世代が75歳を迎える「2025年問題」。
現在の後期高齢者1,500万人と合わせると2,200万人を超えると予想されている中、若い世代の人口と労働力は減る一方で、
医師や看護師、介護士など、医療・介護・福祉にかかわる人材が慢性的に不足しています。
「医療・介護・福祉は社会のインフラである。」というのが、私たちの共通認識です。
医療・介護・福祉現場の課題
- 慢性的な人材不足
- マスメディアによるイメージが悪い
- 長時間労働が慢性化する現場
- ボランティア、奉仕精神に頼った業界の価値観
- 心のゆとりが持てず、働く人のココロとカラダの不調
- 理想と現実のギャップによる早期離職
医療・介護・福祉の「イメージ」「職場環境」「価値観」をめぐる課題は山積みです。
しかしながら、そのような「課題」より先に、
「複業プロジェクト」を通じて、他者との出会いを「ワクワク」楽しむ。
その結果、気が付くと「課題」が解決されていた。
というスタイルを目指しているのがワーシャルの特徴です。
ワーシャルから生まれる月4時間から参加可能な「複業プロジェクト」は、
参加型のチーム制で、業界、組織を超えて、多種多様なメンバーが集まり、
同時進行で複数のプロジェクトが進行していきます。
アップルやマイクロソフトもおすすめの4C教育とは?
4C教育とは、アメリカの組織や教育専門家によって、現代社会の多様化にあわせ、組織に頼らなくても「個」として価値ある人間に育つようにと作られた教育指針です。
ワーシャルでは、「複業」を実践することで、1つの職場では身につけることのできない、下記の「4C」を身につけることができると考えています。
①Communication(コミュニケーション)
多様な人と意思疎通ができる
②Collaboration(コラボレーション)
協力しあうことができる
③Critical Thinking(クリティカルシンキング)
与えられた答えだけに頼らず、様々な問題を自分の力で分析したり解決できる
④Creativity(クリエイティビティ)
創造力を発揮できる
参加方法
①イベント参加
ワーシャルのイベントに参加して頂くと、参加者の中にワーシャル運営メンバーも参加者側で参加していたりします。是非とも仲良くして下さい。その際、できればあなたの想いを話してください。
②記事投稿
ワーシャルWEBマガジンにあなたの熱い想いを記事にして投稿して下さい。
え?ちゃんと文章が書けるかわからない?
大丈夫です。文章が得意だ!と胸を張って言える人は世の中にそう多くありませんから。ライターインターン制度がありますので、そちらで記事の書き方を共有致します。
詳細は下記LINE@にてご相談ください。
③プロジェクト参加
④SNSで新着情報チェック
フォローや投稿のチェックをお願い致します。
Facebook、Twitter、Instagram、LINE@で友達になる
イベント情報や最新記事の通知を行なっています。ぜひお友達になって下さい。
LINE@は、普段みなさんが使っておられるLINEと同じように双方向でメッセージのやりとりができます。(個人情報は共有されません。)気になることは何でもお気軽にご質問下さい。
運営メンバー紹介
一般社団法人ワーシャルの運営メンバーをご紹介します。
協働代表理事

複業応援家 理学療法士 /一般社団法人ワーシャル協働代表理事
・note
1ヶ月1万円から始める会社員✖️複業で人生を豊かに / 今すぐ取り組むことができる複業の方法や考え方について投稿 / 医療法人マネージャー / 大分県出身、沖縄県浦添市在住。
はじめまして!大分県出身、沖縄在住の三浦です♪
元々、理学療法士と言って病院や施設にて、リハビリテーションに関わる仕事従事している20代男性。このアカウントでは医療・介護・福祉職に従事する「働き方に悩んでいる」「今の仕事を辞めたい」「新しいことをはじめたい」など、これから何か一歩を踏み出したい人のきっかけになれるように記事を更新していきます♪今回の記事では『私の経歴』や『スキル』について紹介しますね(^^)/
協働代表理事

看護師複業家 上妻裕弥
VisitCarePlus 在宅医療・看護コンサルティング 代表/看護師(「看護男子」)
日本福祉大学 医療福祉マネジメント学科を卒業し、看護師の資格を取得。複数の病院を経験したのち、訪問看護ステーションの立ち上げに参画、それを機に売り上げの向上や経営の安定化、管理者の育成など幅広くサポートするようになる。
現在では病院にも介入しており、医療安全や感染関連の規約の作成等も担う。また、全国でセミナーを開催したり、ステーションの従業員の教育面にも力を入れている。
ステーションの立ち上げに参加した際、在宅医療の現状を知り、「もっと在宅医療の看護師の方が増えてほしい」という気持ちが芽生えるも、どのように活動していけば良いのか分からず悶々とする日々を過ごした。
試行錯誤する中でワーシャルと出会い、様々な面白い活動をする人たちと出会い、刺激を受け「自分の力で頑張ってみたい!自分に合った働き方をしたい!」という思いが強くなり、思い切って独立開業する。
普通に働いていると、「こんな働き方をしてみたい!」と自分の理想の姿を描くことが皆さんにも一度はあると思います。しかし、実際、それを行動に移すことは難しいのが現状ではないでしょうか。自身もそうだったので、その経験を活かし、1人でも多くの方の夢や望む働き方を実現できるようにサポートしていきたいと考えています。
ライターズカレッジ 塾長

編集長 理学療法士複業家 西野英行
理学療法士 / ブロガー / セミフリーランス
理学療法士として5年回復期の病院で勤務したのち、訪問看護ステーションの訪問リハビリに従事する。子供が生まれたことをきっかけに将来に不安を感じ、個人ブログ(未来のPT)で情報発信を始める。
2年後に月間49万PVのブログにまで成長させ、本も出版。そこから、ブログ・SNSを使った社会的複業として、個人や法人の広報活動・情報発信、キャリアサポートなどを行なっている。グミが大好物。
自身が試行錯誤する中で、未だに頭を悩ませ、日々自分の理想とする働き方を追求しています。その中で得た経験や知識・知恵を皆様と共有できれば幸いです。
コミュニケーション部長

コミュニケーション部長 介護士複業家 赤星薫
訪問フラワーアレンジメント・園芸教室「ハッピースマイル」代表(介護福祉士/高等学校農業科教員免許/フラワー装飾技能士3級)
《花と緑で未来を楽しく明るく 》、《ハッピースマイルに関わる全ての方の幸福を目指すと共に、地域活性化・子どもへの農業教育を全国・世界へ拡げ、後世に残る仕事にすること》を理念として掲げ、関西圏を中心に活動中。
介護職として、夜勤も含め、生活全般から看取りまでを7年間経験する。その中で、『心身の癒し・リハビリテーション』を目的に高齢者向けフラワーアレンジメント教室の開催や、一緒に野菜を育てる園芸療法を行う。
高齢者の楽しみ創出・介護スタッフの負担軽減・園芸療法の普及を目指し、2016年11月に出張型のフラワーアレンジメント・園芸教室「ハッピースマイル」を創業。2019年1月まで、延べ1300人以上が参加、リピート率は90%以上。
現在、高齢者だけでなく、一般向けの教室も開催し、園芸療法とそれを通した対人コミュニケーションや働き方についての講義を行う。これからは、福祉関係者向けフラワーアレンジメント講座などを現場主導でできるようにサポート業務を行っていきたいと考えている。
カカオ70%チョコレートがあるとテンションが上がる。
イベントディレクター

イベントディレクター 理学療法士 複業家 佐々木元勝
理学療法士
病院や介護施設で働く中で、このまま普通に働いて良いのだろうかと疑問を持ったのが2018年の夏頃。
周りの職場のメンバーも同じ様な悩みを抱えている人が多くいたが、周りに解決策を教えてくれる人がおらず悩み続ける日々を過ごす。
とにかく、もっと外の世界の人たちと関われば何かヒントが得られるかもしれないと思い、Facebookで面白そうなイベントや活動を見つけ、実際に参加してみることに。
そこで思い切って参加したのが、ワーシャルの企画である「働き方プレゼンピッチ」の運営メンバーキックオフミーティング。プレゼンピッチの運営をきっかけに、ワーシャルの事務局として個人の活動を開始する。
そこから司会業・ディレクション業務など、今まで経験したことのないシゴトをスタートさせる。
正直、ワーシャル運営に参加する前には想像できないくらいの変化が自分に起きています。
私自身、今後どう働いていけば良いのかまだまだ答えを探し中ですが、常に新しい発見や気付きがあり、とてもワクワクしています。
僕から皆さんにお伝えしたいことは、もしあなたが今の働き方に悩んでいるのであれば、思い切って外の世界を覗いてみて下さい。必ず何かヒントが見つかると思います。それがワーシャルであれば、なお見つかる可能性は高くなると思います。僕が実際にそうだったので!
これから、皆さんと一緒に新しい働き方を見つけていければと思いますので、どうぞよろしくお願いします!
運営メンバー募集中!
ワーシャルでは運営メンバーを募集しています。社会的複業の第一歩として、ちょっと変わった!?経歴とを持つ医療介護職が集まるサードプレイス”ワーシャル”で一緒に活動してみませんか?
- イラストが描ける
- 文章作成が好き、WEBライターをしてみたい
- イベントを企画・運営するのが好き
- 職場以外の場所でも活動してみたい
- たくさんの人との出会いを楽しみながら繋がりたい
- 「自分らしい」様々な働き方を知りたい
- 社会に価値を生み出したい
- 目の前の1人を笑顔にしたい
などなど、何か”したいこと”がある方なら大歓迎です!
一緒に楽しみながら未来のシゴトを創造していきましょう!
※運営に関わってみたい方は、下記LINEより友達になって頂き、「運営メンバー参加希望!」など、コメントを送って下さい。